|
 |
|
サンゴは『鉱物』ではなく、『植物』でもなく『動物(腔腸動物の骨格)』です。
宝飾用に使われるサンゴは、浅い珊瑚礁のものとは違い、深い海底に生息
しています。
現在、過去の乱獲により枯渇状態の宝飾用サンゴは、採取可能な大きさまで
成長するのに数百年から数千年の年月を必要とします。
(宝飾用サンゴは、1cm成長するのに数十年かかります。)
そんな状況の中、アジアの富裕層が原木ごと買いつけたり、中国の漁船の密
漁等、サンゴの人気が過熱したことが原因で価格が急騰しています。
|
|
|
 |
過熱人気の珊瑚の中でも
左の血赤珊瑚の10mmを超える丸玉は
特に入手困難となっております。
これは、板状の珊瑚より倍の原木の太さの
ものからしか取れないためです。
現在では、珊瑚屋さんでも見積もりはおろか
原木から丸玉を削ることをしません。
原木のまま売るほうが得なのです。
それ故、血赤の丸玉は希少価値が高いのです。
|
天然血赤珊瑚(10.49mm)
K18WG製ブローチ兼用ペンダント
K18WGネックレス付
525,000円
|
|
|
|
|
 |
天然血赤珊瑚
K18WG製ブローチ兼用ペンダント
K18WGネックレス付(50cm)
268,000円
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
天然血赤珊瑚
K18WG製ペンダント
K18WGネックレス付(40cm)
98,000円
|
 |
 |
 |
 |
|